日帰り温泉
八ヶ岳の裾野、標高1,200m。
鹿の湯は、その地下1,800mから湧き出す源泉100%の温泉です。
地球の4大プレートが犇めき合うフォサ・マグナの中央部に位置する鹿の湯は、地下深くの古期岩体の中で、悠久の時の流れとともに育まれてきた類まれな名湯です。
日帰り入浴
- ご利用時間
- 【冬季営業時間】(3月末まで)
- 全日…10:00~20:00(閉館21:00)
年末年始の12/29~1/4は、最終受付21:00(閉館21:45)
- 料金
- 大人(中学生以上) 700円(税込)
子供(3歳~小学生) 500円(税込)
3歳未満児 無料 - 回数券 11回分 7000円(税込み・月によって26日に行われる「ふろの日」イベントなどの時には割引がございます)
地下1,800mより噴出する源泉100%の湯は、泉質の繊細さゆえ、刻々とその色が変化します。
特に、時折現れる「翠色」は、やさしく奥深い色合いで、湯の色を見た多くの方を魅了して止みません。
奥深い、翠色の露天風呂。 他の温泉では味わえない、鹿の湯ならではの「翠の湯」をご堪能ください。
(毎日17時に翠色になります。)大浴場(内湯)では、1日3回、「翠の湯」を楽しむことができます。
(毎日、10時・16時・18時)
「翠の湯」は、1~2時間程で茶褐色~透明なお湯に戻ってしまいます。
ぜひ、お時間に合わせご入浴ください。
温泉の特徴
- 泉質
- 硫酸塩泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復、健康増進、固有の効能、切り傷、やけど、慢性皮膚病(※効能には個人差があります)
天然の温泉は、悠久の大地の語り部である。「富士見高原リゾート」の“八峯苑・鹿の湯”は、大地裂帯「フォッサ・マグナ」、大地形成のドラマを物語る名湯である。
大月短期大学名誉教授 田中 収
鹿の湯 の温泉相特性を詳しく見る
閉じる
富士見高原温泉「鹿の湯」の温泉相特性
富士見高原温泉「鹿の湯」は、太平洋プレート・フィリピン海プレート・ユーラシアプレート・北アメリカプレートの四つのプレートが犇めき合い、新・旧島弧斜交衝突帯として、現在世界の中で、最もユニークな変動帯「フォッサ・マグナ」の中央部、八ヶ岳火山の基盤を形成する古期岩体中で悠久の時の流れの中で涵養され、育まれてきた本格的裂罅系天然温泉としての名湯である。
本温泉は、泉温三十九度、泉質ナトリウム、-硫黄塩・塩化物温泉(芒硝泉・食塩泉)であり、温泉効果として、「温泉熱や溶存物質による血液・リンパ循環の促進・自律神経の調整等の温熱効果。身体の中に、酸素や栄養を多く取り入れ、老廃物を体外に排出して疲労をとる静水圧効果。温泉成分からの医学的効果。
(中略)
この極めて貴重な大地の恵みに感謝し、1,400mから、1,800mの深度の古期岩体の裂け目等から湧出してくる八峯苑「鹿の湯」を正しく利用することで、より多くの人々が健康でより豊かな至福の人生を送って戴けたら幸いである。
2012年11月1日
大月短期大学(地球科学)
名誉教授 田中 収
【現在、コロナウィスルの影響により閉鎖しております】
温泉で心もカラダも満足した後は、お休み処でのんびりとおくつろぎください。
オススメは、窓から見える南アルプスの景色。
雄大な山や自然の景色は、心もカラダもリフレッシュしてくれます。
-
【現在、コロナウィスルの影響により中止しております】
地元の日帰り入浴のお客様を対象に無料バスを運行しております。
運行日は、路線ごと曜日で固定させて頂いております。
繁忙期・定休日など運休する場合もございますので、あらかじめお問い合わせ下さい。
-
月曜日(高森・葛窪方面)時刻表
停留所 出発時間 小六火の見 10時05分 高森公民館 10時09分 信濃境駅 10時11分 田端(三又路) 10時16分 先達(跨線橋) 10時17分 葛窪研修センター 10時20分 送り 14時30分発 -
水曜日(蔦木・富士見駅方面)時刻表
停留所 出発時間 上蔦木旧バス停 9時55分 富士見駅 10時11分 たなか屋商店 10時13分 磯五郎前 10時14分 (高原病院前通過) 手をあげれば停まります 新田原旧バス停 10時20分 送り 14時30分発
-
木曜日(立沢・乙事方面)時刻表
停留所 出発時間 富原集荷場 10時00分 南原山公民館前 10時01分 立沢南原(権八) 10時05分 立沢農協 10時11分 乙事農協 10時19分 乙事神社 10時20分 送り 14時30分発